大江流柔術絵伝書
大江流柔術絵伝書
伝書の正題は「大江流六同心三徳巻」という。
楊心流の分派であることはその名前からもわかる。
しかし、その内容はかなり変異していて原形を留めていない。

興味があるのは、形の始まりが「五方」「差合」から始まっていることである。
これは古流の多くの棒術の最初手であり、制剛流などは捕縄術でもこの名称を用いている。
どのような意味があるのかはわかっているが、読者諸賢もそれぞれで研究してほしい。
伝書の正題は「大江流六同心三徳巻」という。
楊心流の分派であることはその名前からもわかる。
しかし、その内容はかなり変異していて原形を留めていない。

興味があるのは、形の始まりが「五方」「差合」から始まっていることである。
これは古流の多くの棒術の最初手であり、制剛流などは捕縄術でもこの名称を用いている。
どのような意味があるのかはわかっているが、読者諸賢もそれぞれで研究してほしい。
by japanbujutsu
| 2015-01-04 17:50
| 秘伝書の部屋 Secret densho