第1回関東総合武道交流演武大会開催
三月二十九日(土)、記念すべき「第1回関東総合武道交流演武大会開催」が盛況裡に幕を閉じました。
今回の大会は、古武道と現代武道が垣根を越えて一堂に会し、お互いの武道を見学して学び合うことを目的に開催しました。
日本の武道は現在、競技武道は他種武道との交流はほぼ皆無であり、また、古武道は古武道のみでの演武しかありません。
「日本武道」という言葉が表象しているとおり、本来、あらゆる武道に垣根はなく、渾然一体となって継承されていかなければなりません。
ところが、現代武道は試合が大きなウエイトを占めるため、そこに他種武道が入り込む余地もないのです。
ところが、演武であれば年齢の枠を越えて老若男女が共に参加することができます。
これからの武道は、相手に勝つためのものではなく、相手を思いやり、互いに技術を高め合うものでなければなりません。
今回をきっかけにして、生涯を通じて実践できる「真の日本武道」を国内外に広めていければと願っています。
来年は第二回の開催を予定しています。
主旨に賛同される団体、流派の参加を歓迎いたします。
以下、大会の演武ダイジェストです。
関口流抜刀

躰道
武田流中村派居合道
合気道
天道流剣術
穴澤流薙刀
金硬流沖縄古武術
柳生心眼流兵法術
尚林流空手道
香取神道流
抜刀道
神道流剣術
琉球古武道
小野派一刀流
日本剣道形
皆様、お疲れ様でした。来年もまたお会い致しましょう。
(完)